サークルクラッシュ同好会関東支部

サークルクラッシュ同好会関東支部のブログです。

フロイト「精神分析入門」読書会(第二講)

 メンバーのべとりんです。連投させていただきます。

 2016/4/22 23:00-24:00にSkypeで行われた読書会のレジュメです。今回は第二講を読みました。例によって、

02. フロイト『精神分析入門』第二講 錯誤行為 | 山竹伸二の心理学サイト

 など、この部分の要約はネット上に転がっているので、そちらを見てもよいですね。

 

凡例 ・本の中の内容 ○ほかの資料からの情報 *レジュメを書いた人間のコメント

第二講「錯誤行為」

・錯誤行為とは:(P25L1-P26L12)

言い違い、書き間違い、聞き違い、読み違いなどのこと。これらは自分で気づくこともあり、気づかないこともある。

 

・なぜ錯誤行為のような些細なことに注目するのか?:(P26L13-P28L12)

 探偵が現場に残した些細な証拠から重大な事実を引き出すように、こういった些細な事柄から重大な手がかりを得ることができる。学問上の仕事においては、身近にあるもの、すでに研究の道がついているものから始めるほうが期待が持てる。みなさんには、「健康な人が犯す一見つまらない錯誤行為の問題」に関心を持ってほしい。

 

・錯誤行為は単なる「不注意説」や生理的要因で十分に説明できるのでは?(P28L13-30)

 ・前提1:どんな些末な事象であろうとも、この世の全ての物事は、自然界の決定論によって説明できる。そうでなければ、学問的な世界観は破棄されてしまうことになる。(*錯誤行為も、法則性によって説明されなければならない)

 ・「不注意説」:錯誤行為は、軽い機能上の逸脱、心的作業の不正確というものであって、(1)その人に多少不快感があり、疲れているとき(2)興奮しているようなとき(3)注意がほかの事物に強く向けられているときに起こるものだ。

 

・錯誤行為を「不注意説」だけで説明することはできない(P30L14-P33L10)

 ・ほんのわずかの注意力しか払われていないにもかかわらず、まったく自動的に、きわめて誠実に成し遂げられている仕事も少なくはない

 ・錯誤行為という不運の多くは、しくじりをしないようにと注意しているときにこそ起こる。

  つまり、必要な注意力を絶対にほかに逸らしていない時にこそ起こる。

 ・これらのことから、錯誤行為は「不注意説」だけでは説明できず、この理論を完璧なものにするためには、「なにか」を補わなければならないことが分かる。

 

・言い違いについて、「なぜわれわれはこの言い違いをして、他の間違った言葉を口にしなかったのか」を考察してみる(P33L11-P36L2)

・言い違いについてのメリンガーとマイヤーの考察:(P34L6-P35L5)

  ・正しい言葉が言い違いによって歪曲される仕方を区別して、前後の入れ替え、音の先走り、語の遺留、混交および代用、に分類した。

 ・メリンガーとマイヤーの説明は全く不十分である。

・最も頻繁に起こる言い違いは、「一つの言葉の代わりに、ひどく(音が)似た言葉が口をついて出ること

・最も卑近な、最も目立つ種類の言い違いは、自分の言おうと思っていた言葉の正反対のことを言ってしまうこと。当然、音響上の関係はないが、意味の上からは強い親近性がある。

・こうした対立と同じように、よく言い違いを招くのは、何かある熟知した(意味上の)連想の場合である。

 ・以上のことから、音の類似性だけでなく、語の類似性、語の連想の影響を加える必要がある。

 ・それだけでなく、言い違いを考察して、うまく解明するには、その前にどんな文章を言ったのか、あるいは少なくとも、考えていたかということを考慮しなければならない

 

・言い違いの例を振り返って得た新しい印象(結論):(P37L2-P38L10)

・「言い違いの効果」自体を検討する決心を固めると、以下のことが言える。

・言い違いの実例の一部では、言い違いが表明している内容そのものに意味がある。

 すなわち、言い違いの結果起こったことは、それ自体の目的を追求している一個の独自な心理的行為であり、またある内容と意味とを表現するものとして理解されてしかるべきものである。

・錯誤行為そのものも、それ自体において意味ある一つの行為であって、それはただ予期され、意図されていた別の行為にとって代わったものに過ぎないと思われる。

 ・(ある)言い違いは、やはりある意味では、ある別の、筋の通った願望の表現。

・次の講への導入と詩人の例(P38L11-最後)

 前提2:もし言い違いや錯誤行為の大部分のものがある意味を持っていることが分かったとする。

→錯誤行為のあらゆる生理学的ないし精神生理学的な要素は捨ててしまって、錯誤行為の意味(意義や意図)について純心理学的な研究をしても良いことになる。

 ・そこで、このような視点に立って、(次の章から)相当数の観察材料にあたってみることにする。

 ・過去の詩人たちも、言い違いに「意味」を込めている。

  ・言い違いは古くから「表現」として認められていた。

 

 

*「願望」という表現について

 フロイトの「願望」は、かならずしも私たちが日常で願望という言葉を使うときと同じ意味を指しているわけではないと思われる。フロイトの言う「願望」は、本人の体感的には「私の願望」であるとは限らない。むしろ、「私にとって、私の意思ではないと体験されるもの」であり、「私ではないにも関わらず、私を操ってくる力」として経験されるものだろう。これは第三講、第四講などより詳しく取り扱われているように思う。

 私が思うに、現象学においては、《自分の身体がそれによって「動かされる」と感じられるような力》と記述されるようなもののことを、精神分析では「願望」と呼んでいるのではないか。

 

 

フロイト「精神分析入門」読書会(序・第一講)

 関東サークラ同好会メンバーのべとりんです。このところ、関東サークラの活動も軌道に乗ってきたように感じます。良いことですね。

 現在、関東サークラの一部メンバーで、フロイトの「精神分析入門」(新潮文庫)の読書会を行っています。Skype上にて毎週1回、1章ずつ(この本では「章」ではな「講」という単位になってますが)読み進めています。先週、第三講まで読み進みました。

 せっかくなので、読書会で作ったレジュメを、このブログ上でも公開することにしました。読書会にあとから参加する人の役に立てばと思います。

 

 ・・・とは言っても、この本は昔から読まれてきてますし、ネット上を探せばいくらでも要約が転がってますよね。この記事を書きながら探してみたんですが、さっそく

01. フロイト『精神分析入門』第1講 序論 | 山竹伸二の心理学サイト

 がヒットしました。

 自分たちでまとめたレジュメをネット上にアップするのって、自己満足以上の価値がないんじゃないかという気もしてきます。まあ、文章を書く行為の9割以上は自己満足なんじゃないかという気もするんですが。

 

 現在、読書会への参加者を募集中です。どなたでもお気軽にどうぞ。

 

 

凡例 ・本の中の内容 ○ほかの資料からの情報 *レジュメを書いた人間のコメント

第一回資料 「序」「第一講序論」

 序 p7-8 と この本の位置づけについて確認

・この本には、「精神分析入門」と「続精神分析入門」が掲載されている。

・「精神分析入門」の内容は、1915年から1917年にかけてフロイトの講義録である。聞き手には医師も非専門家も含んでいる。

フロイト(1985-1939)の研究業績は、大別して1920年の『快感原則の彼岸(ひがん)』を境にして前期と後期に分けられ、前期のものを深層心理学とよぶのに対して、後者は自我心理学とよばれている。

精神分析入門では、「1.錯誤行為」「2.夢」「3.神経症総論」が主な内容。

○続精神分析入門では、「1.自我・エス・超自我(心的装置論)」「2.女性性について」「3.精神分析と科学について」が主な内容。

*「精神分析入門」は前期の思想の集大成、「続精神分析入門」は後期の思想の集大成と考えてもよいのだろうか?

 

第一講 序論p12-

精神分析とは

 ・1.神経症を医学的に治療する操作

 ○2.上の治療経過や結果から分かったことをまとめた理論。

 ○3.1や2を元にして、「無意識」を前提に人の心の仕組みや働きを解き明かそうとする学問。

(*心理学と精神医学の間。科学であるか、哲学であるか??)

精神分析を学んでいく上での困難

 第一:精神分析の指導や教育に関連した困難。

  ・実物を見せることができない。

  ・精神分析はまず自分自身について、自分という人間を研究することによって習得される。

 第二:生体の諸機能とその障害を解剖学的に根拠づけ、科学的、物理学的に解明し、生物学的にとらえるというような教育

  ・心理学的な思考法を不信の目で眺め、その科学性を認めない考え方。

  ・身体的なものと心的なものとの関係について教えてくれるものは何もない

  ・この間隙を埋めようと努めているのが精神分析精神分析は、精神医学に対して、いままで欠けていた心理学的基礎を与えようと意図し、身体的障害と心的障害との合致を理解させる基礎となる共通の地盤を発見しようとしている。

  (*心の哲学もこの分野?)

・解剖学、化学、生理学のような精神分析とは無縁の前提から離れて、全く純心理学的な補助概念だけを用いていかなければならない。

 第三:精神分析は、2つの点で世間の感情を害し、世間の嫌われ者になっている。

  • 世間の知的な先入観に反する

・意識的過程は心的全活動のたんに個々の作用面であり、部分であるに過ぎない

  • 審美的・道徳的価値観に反する

・広義にせよ協議にせよ、性的なものと呼ぶよりほかはない欲動興奮が、神経と精神の病気の原因として、大きな役割を果たしている

 

サークルクラッシュ同好会関東支部第3回例会のお知らせ

こんばんは、サークラ同好会関東支部長のナカムラです。

 

すこし、遅くなってしまいましたが第3回例会のお知らせです。

 

サークルクラッシュ同好会関東支部第3回例会

集合:JR飯田橋駅西口 12:50

日時:4/24(日)13:00~18:00

場所:東京理科大神楽坂キャンパス841教室

内容:昼食会、インプロ、読書会(サークラ同好会会誌No.4,5)

 

インプロに関してですが、その日のコミュニケーションを円滑に進めるためにも、今後の例会の最初に行います。

読書会については、サークラ同好会会誌をその場で読み、輪講、議論を行いたいと思います。

サークルクラッシュ同好会関東支部第2回例会の議事録

先日はお疲れ様でした、日和下駄です。

今回の議事録は僕が担当します。

よろしくお願いします。

1.今回の活動

今回は下記の日程で行いました

 相変わらず、皆集合時間に集まらないスタイルでした。

ですが、今回は出張してきたホリィ・センのアイドル効果により、15名以上(正確な数は失念)という、前回の3倍以上の人たちが集まりました。また、ホリィ・センは会にするまでもなく、常に囲まれていました。

みんな、ホリィ・セン好きなんやなぁ。

・昼食会

前回全員コミュ障を発揮した反省を生かし、昼食会をプログラムに組んで行いました。もちろんサイゼです。

全員がその場で顔を突き合わせてご飯を食べる事は、集合が不規則だったため、難しかったのですが、お互い少し話せたのは良かったのではないでしょうか。次回はサイゼ以外にも行ってみたいですね。

・インプロ・ワークショップ(即興劇)

さて、今回のメインイベントはべとりんによるインプロワークショップでした。

彼はできる人間なので、まとめてくれました。

以下彼による総括です。

………

 今回の例会では、3時間ほどかけてインプロのワークショップを行いました。インプロとは、Improvisation(インプロヴゼーション)の略で、日本語では「即興」という意味です。ここでは、台本を使わずに行う即興劇を指します。

今回はワークショップの最後に最後に簡単な即興劇ができるようになることを目標に、体を動かしたりしながら様々なワークを行いました。

①名前おに
 いわゆる鬼ごっこですが、タッチされそうになった人は、他の人の名前をよぶことで鬼をほかの人に変えることができる、というルールの鬼ごっこです。

②拍手回し
 円になって、拍手を送り合います。難易度が上がると、拍手を送る側と受け取る側が同時に拍手しないとパスできないルールになります。

③倒れかけのレッスン
 二人ペアで行い、相手が倒れ掛かってきたのを支えます。慣れてきたら、後ろ向きに倒れたり、3人ペア、5人ペアで行ったりします。

④手のシンクロ
 二人ペアで行います。ペアの片方は目を閉じてもらいます。
 出題者が作った手の形を、ペアの目が開いている方の真似します。目を閉じているほうは、ペアの手を触り、自分もその形をまねします。

⑤ワンワード
 円になります。時計回りに番を回し、みんなでお話を作ります。
 しかし、1人は1回1文節しか話してはいけません。

⑥スピードエチュード「椅子から降りる / 携帯を手放す」
 10秒ほどの即興劇です。まず、一人に舞台上に座っていてもらいます。
 もう一人が舞台に出てきて、なんとかして舞台上の人を椅子から降ろします。
 「Yes,and」のルールに従うこと。

エチュード「3分間TVショッピング」
 二人ペアの即興劇です。
 3分テレビショッピングの即興劇をやってもらいます。

参加したメンバーからは「普通に楽しかった」「はじめは即興劇と聞いて身構えていたが、段階を踏んで体験できたので、思ったよりもできた」「サークルクラッシュ同好会というと悪の秘密結社みたいな雰囲気だと思っていたが、めちゃくちゃ健全だった」などの感想が上がりました。
 また、「拍手送りで拍手を受け取るのが難しくて、自分のコミュニケーションの苦手なところがここにあるのだと実感した」など、自分のコミュニケーションの苦手を自覚するよい機会になった、という意見もありました。

………

この中でホリィ・センは物理的にも囲まれました。

ホリィ・センを囲む会にふさわしい行いですね。

その後、集まっていただいた皆さんで今後の話をちょこちょことしました。

f:id:kanto-circle-crash:20160331142931j:plain

感想でもありましたが、結構健全な企画だったので、今後は不健全な企画も行えると良いですね。

そんな感じで会は終了しましたが、二次会的に有志で飲みに行きました。お酒も入ってなかなか混沌とした空間でした。

楽しいですね。

2.来月の活動予定

さて、明日から4月ですが、来月は例会の他に花見が行われます。

日程は本日決まる予定ですので、奮ってご参加ください。

また、例会はとりあえず、毎月最後の日曜日になりました。

次回は関西サークラの会誌を読んで、なんやかんや話します。

以下、ぼんやりと詳細です。

 

1. 花見

日時:4月3日or10日開催予定。時間は未定。

場所:詳細な場所は未定だが都内開催

内容:花見をして親交を深める。会費は2000以内を予定、アルコールあり

 

2. サークルクラッシュ同好会関東支部第三回例会

日程:4月24日(日)。時間は多分、13:00〜18:00。

場所:多分、東京理科大神楽坂キャンパス

内容:サークラ会誌読書会

3.今後やりたい事

さて、今後やりたい事もいくつか出たので更新します。

前回の議事録でべとりんが作った区分がわかりやすいので、そのまま用います。

a.人
   a-1. 内部交流

 ・コミュニケーションゲーム ex) アンゲーム(済)、たほいや

 ・ボードゲーム

 ・インプロゼーション(即興劇)ワークショップ (済)

 ・普通の交流 ex) 花見(次回)、BBQ

 ・散歩

 ・深夜徘徊

 ・当事者研究

 ・自分語り会 ex) 愚痴、失敗談、恋バナ

 ・文章を書いてきて読みあう会

  ※自分の趣味に突き合わせる

   a-2. 外部交流

 ・サークルクラッシャー

 ・麻布女子

b.場所

 ・文学フリマ(5月) →サークラ関西を手伝ってみては?

 ・各種シェアハウス ex) りべるたん

 ・一人では行きづらいイベント ex) クラブ、ストリップ、ハプバー、新宿二丁目、ハッテン場、成人映画館、プロパガンダ

 ・映画館 ex) マジカルガール

 ・メンヘラ展

c.知識

 ・読書会 ex) フロイト精神分析入門」「自我論集」、パトリシア・ベナー「ベナー/ルーベル現象学的人間論と看護」、コミュニケーションスキルについての本、過去のサークラ同好会会誌(次回)

 ・特殊コミュニケーション技術講座 ex)演劇講座、ディベート講座、ボディタッチ講座、ラップ講座、マナー講座

 ・自己プレゼン

 ・原稿相談会

 ・原稿合宿

 ・映画鑑賞

d.自分たちで新しい企画を生み出すこと

 ・合コンパーティ

 ・疑似デート企画

 ・サークルクラッシュ学会

 ・サークラ講演会

 ・会誌の発行

 ・お悩み相談

 ・インタビュー

 

以上です。

読んでいただいた皆様ありがとうございました。

 

自己紹介(ふま)

参加した次の日くらいから書こう書こうとしてたんですが、スマホでコピペできなくてやる気をなくしました。ふまです。神奈川県に住んでます。失恋でむしゃくしゃして、しかもつらかったので第二回参加しました。

ホリィセンガールズです(大嘘)

 

 

以下テンプレート

 

1.サークルクラッシュ同好会関東支部に入ったキッカケ

 

→もともとサークラ関西に遊びに行ってて興味があった。あとドタキャン、ドタ参OKと聞いてよしいくかーみたいな。

さらにまだ出来たばっかだし関西と違って内輪感少ないかなーと思っていった。

 

2.サークルクラッシュ同好会関東支部でやりたいこと、得たいもの

 

→友達が欲しい(切実)

あと嫌われないコミュニケーションの仕方を学びたいのと付き合いを長続きさせるコミュニケーションの取り方を学べたらいいなと思っています。

わいわいしつつ、嫌って思ったら険悪になる前でもはっきり言ってもらえるとこってほんとにないやろ...。

飲み仲間とかも作れたらいいなと思いつつ失恋以降相当酒癖が悪い。

 

3.自分の興味あること。知ってほしいこと。

 

→会ってすぐは比較的フレンドリーに誰とでも話せるんですが、嫌われっ子で関係が続けば続くほど「深く」話せないのがコンプレックスです。恋愛以外で人とうまく仲良くなれる方法を誰か教えてください。あと、私と友達になってくれる女の子いたら是非。

 

4.意気込み、一言

れっつさーくるくらっしゅ!

サークルクラッシュ同好会関東支部第2回例会のお知らせ

サークルクラッシュ同好会関東支部第2回例会のお知らせ
日時:3/27(日)13:00~18:00(予定)
場所:東京理科大学神楽坂キャンパス
内容:昼食会、インプロ・ワークショップ(即興劇)、サークラ会会長ホリィ・センを囲む会
期待の第2回例会
なんと今回は京都からホリィ・セン会長がやってきます!!!
インプロとは、台本を使わずに1つのテーマに関して行う即興劇のことで、信頼感やコミュニケーション能力が身に付きます。
インプロは、オタク的なコミュニケーションとは対極にありながらオタクがハマる要素を備えたゲームです。
「クラッシャられ」について考察する上で、インプロ的コミュニケーションはとても、良い材料になるでしょう。
皆さんの参加をお待ちしています

自己紹介 of 日和下駄

皆様はじめまして、日和下駄です。

よく勘違いされるのですが、日和は苗字ではなく、日和下駄で一連の名前となっているので呼ぶ時は「下駄」と読んでいただければ幸いです。 

サークルクラッシュ同好会関東支部に入った、関わったキッカケ

そもそものきっかけは、京大の学園祭で、関西サークラの会誌を買った事から始まりました。

そこに寄稿していたべとりんの記事に興味を持ち、まずはコンタクトを取りました。その後、会って話して、彼の活動に参加して、親交を深めて、今ここというわけです。

いやぁ、なんかよくわかんないなぁ。

・自分の興味のあること。知って欲しいこと

僕は大学では、現在、いろいろな事をつまみ食いマンですが、研究したいなと考えているのは「メンヘラ」についてです。
ですので学問的には、哲学、思想、社会学、精神保健、文化人類学あたりをやっていこうかなと思っています。多いですね。全部中途半端になりそうで怖いです。

他には、学外では演劇をやっているので、そのことについては、まあ話せるかなと思います。また、その関係で、芸術系のことも多少勉強しているので、そこらへんの話も同様です。
まあ、結局書いてみると、自分でも何をやっている人かいまいちわからないのですが、何にでも首を突っ込んじゃうめんどくさいやつだという認識で間違っていないかなと思います。

サークルクラッシュ同好会関東支部でやりたいこと、得たいもの

さて、以上を踏まえて、この会でやりたいこと、得たいものは二つあります。
一つは、メンヘラ研究のための学びです。

メンヘラという語は比較的新しいので、先行研究が今の所なかなか見つかりません。そのため、後のためにも、今のうちはなんでも良いので情報を集めまくる事は重要だと感じます。
また、一人でやってると視野が狭くなってしまいがちなので、似たような研究をしている人たちと繋がっていきたいです。

そのような場として、サークルクラッシュ同好会は良い集団・場な気がするので、そんな感じでいきたいです。

もう一つは、上記も含むのですが、様々な人との交流です。

基本的に、僕は、楽しい事が好きなのですが、自分にとっての楽しい事とは、人と交流する事だというのがなんとなくわかってきました。

しかし、僕はコミュニケーションがあまり上手ではないので、「何とかしていきたいなぁ」と考えています。

そのためにの解決策として、実際のコミュニケーションは有用な気がしているので、娯楽も兼ねて、この会で、いろんな人と交流していきたいです。

僕がやりたい事はこんな感じなのですが、そのような集団・場にしていくために、できそうな事は何でもやるのでよろしくお願いします。

・意気込み、一言

とりあえず、こちらの会でも、関西におけるホリィ・センのような象徴存在を作りたいので、なってみたい方はご連絡ください。